- 社会参加・共生推進学習事業
講座・イベント
多文化共生
【多文化共生サロン】Hello Tomodachi 申込不要
“Hello Tomodachi” are planning that can be enjoyed together with people connected to foreign cultures, with the theme ‘Let’s relax and chat.
「Hello Tomodachi」は『リラックスしておしゃべりしましょう』をテーマに、外国の方が一緒に楽しめる場を考えています。
Event
Takatsu Ward Emergency Drill 11/29(sat)
一緒(いっしょ)に高津区(たかつく)の防災訓練(ぼうさいくんれん)に参加(さんか)しませんか!
・消防車(しょうぼうしゃ)が来(き)ます。
・救助訓練(きゅうじょくんれん)を見(み)られます。
・地震(じしん)を体験(たいけん)できる車(くるま)が来(き)ます。
・消火器(しょうかき)の使い方(つかいかた)を習(なら)います。
・他(ほか)にもいろいろな訓練(くんれん)を体験(たいけん)できます。
※申込(もうしこみ)が必要(ひつよう)です。 By application only.
| 日にち(ひにち) | 11/29(土曜日(どようび)) |
|---|---|
| 時間(じかん) | am8:45~11:00 |
| 参加(さんか)できる人(ひと) | どなたでも参加(さんか)できます |
| 集合場所(しゅうごうばしょ) | JR 南武線(なんぶせん) むさしみぞのくち) 改札前(かいさつまえ) ※「HelloTomodachi」の旗(はた)を探(さが)してください |
| 集合時間(しゅうごうじかん) | am8:45 |
| 会場(かいじょう) | 川崎市立 久本小学校(かわさきしりつ ひさもとしょうがっこう) |
| 定員(ていいん) | 15人(にん)、先着順(せんちゃくじゅん) |
★申込み(もうしこみ)をしてください
応募(おうぼ)フォームから申込(もうしこ)みしてください
Past Events
なんでもお話(はなし)しよう!アニメ&マンガを語(かた)ろう

マンガを置(お)いて自由(じゆう)に読(よ)めるコーナーを作(つく)ったり、アニメを映像(えいぞう)で流(なが)したりと、面白(おもしり)い場(ば)を作(つく)りました。
参加者(さんかしゃ)には飲(の)み物(もの)を無料(むりょう)でふるまいました。企画委員(きかくいいん)がたてた抹茶(まっちゃ)が人気(にんき)でした。
企画委員(きかくいいん)と話(はな)したり、参加者同士(さんかしゃどうし)が自然(しぜん)と話(はな)すようになったりと、誰(だれ)もが気楽(きらく)に楽(たの)しめるサロンになりました。
企画委員(きかくいいん)が抹茶(まっちゃ)を立(た)ててふるまいました!
抹茶(まっちゃ)を立(た)てる様子(ようす)に外国人(がいこくじん)の方(かた)は興味津々(きょうみしんしん)!
企画委員(きかくいいん)と楽(たの)しくお話(はなし)する親子(おやこ)
サロンの様子(ようす)
初対面(しょたいめん)の参加者(さんかしゃ)同士(どうし)が マンガやアニメのお話(はなし)で盛(も)り上(あ)がっていました!
BON ODORI FASTIVAL Come join us!

BON ODORI
We taught origami at the meeting place.
Hello Tomodachi The state of activities
Next Event
・City walking around Next Year
街あるき 来年予定
・Cooking In adjustment
料理 時期調整中
企画委員会「Hello Tomodachi」について
| 活動日 | 主に土曜日(月1~2回程度)13:30~15:30 |
|---|---|
| 対象 | 関心のある方(国籍は問いません。高津区在住、在勤、在学を優先。) |
| 人数 | 現在7名で活動中! |
活動期間途中からの参加も可能です。
委員に興味のある方、参加ご希望の方は、多文化共生サロン担当までお電話にてご連絡ください。
問合せ
高津市民館 電話044-814-7603 「多文化共生サロン」担当まで